五行『腎』のお話です
冬は『腎』の季節に相当します
腎は作強の官、伎巧これより出づ
作強とは、生命力をみなぎらせ成長を促し、生殖能力を盛んにさせる事をいい
伎巧とは、そのまま巧みな技のことです
腎は精を蔵します
生命力の源である原気をつくり、根気や忍耐力を形成します
先天の精(父母から受け継いだもの)は後天の精(飲食物)によって補充され、この精が腎により活性化されて『元気』になります
ヒトの身体は食べ物によって作られているので、食べる事ってとても大切です!
では五行いきます
五行 |
木 |
火 |
土 |
金 |
水 |
五臓 |
肝 |
心 |
脾 |
肺 |
腎 |
五腑 |
胆 |
小腸 |
胃 |
大腸 |
膀胱 |
五季 |
春 |
夏 |
長夏 |
秋 |
冬 |
五官 |
目 |
舌 |
口 |
鼻 |
耳 |
五主 |
筋 |
血脈 |
肌肉 |
皮毛 |
骨髓 |
五志 |
怒 |
喜 |
思 |
憂(悲) |
恐(驚) |
五神 |
魂 |
神 |
意(智) |
魄(気) |
志(精) |
五液 |
涙 |
汗 |
涎 |
涕 |
唾 |
五華 |
爪 |
面色 |
唇 |
毛 |
髪 |
五気 |
風 |
暑 |
湿 |
燥 |
寒 |
五色 |
青 |
赤 |
黄 |
白 |
黒 |
五味 |
酸 |
苦 |
甘 |
辛 |
鹹 |
冬は「水」のグループです
なので、冬は『腎』と『膀胱』に気をつけましょう
ふゆの寒さに負けると、志がくじけ元気がなくなり、身体が冷えたりします また根気のいる細かい作業も続かず、自分で決めた目標も見失いがちで悪い方へと考えてしまいまだ起こってもいない失敗にビクビクします
気にしすぎると、髪の毛が抜けやすくなったり、下痢や便秘をくり返します
寒い空気が身体に入ってこないように暖かくして、身体を温める食品を食べて下さい
冬は、少し鹹い(塩辛い)モノも摂ってみて下さいね
おススメ食品は
黒豆です
後は、にら、ごぼう、パセリ、山芋などのネバネバ物、くるみ、小豆、黒ゴマ、大麦、などなど
それからもちろんお灸もおススメ
冷えが来てからじゃなく!
冷えが来る前に♪
冷えないために☆
腎の経絡では
ぜひお灸してみて下さい