はりきゅう処 群青

ブログ

棗(なつめ)

2015.10.24

写真

 

 

 

 

 

棗(なつめ)をたくさん頂いたので干してみました

漢方薬にも使われている棗(なつめ)は

クロウメモドキ科の落葉高木で

ナツメの名前は、夏に入って芽が出ること(夏芽)に由来します

そのまま食べるとりんごのような味がしますが、干したものの方が一般的で薬膳料理にも良く使われています

干した実は大棗(たいそう)と呼ばれ、強壮作用・鎮静作用があり、

種は酸棗仁(さんそうにん)と呼ばれ、鎮静作用・催眠作用があります

五臓を養う働きのある五果【李・杏・棗・桃・栗】にもあり、棗は初夏の梅雨時に脾胃を補う果物となっています ※実が熟れるのは秋なんですけどね…

中国には「一日食三棗、終生不顕老(1日に3つ棗を食べると老いない)」という言葉があり、老化防止に古くより用いられてきました

冷え・むくみ・貧血・便秘・食欲不振・不眠・イライラの解消や、生理不順・生理痛・更年期障害などの女性疾患にも効果があるようです

なつめには、鉄分・カルシウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラル分、葉酸やナイアシンなどのビタミンB群、食物繊維やサポニンなどが豊富に含まれています

近年では、なつめ特有の単糖類(フルクトピラノサイド)がアレルギーを引き起す抗体の生成をブロックする作用がある事が発見され、花粉症など様々なアレルギー症状を抑えられると注目を浴びています

※サポニン・・・脂質の代謝を促進するのでダイエットにも効果的

 

そしてこの干したナツメですが、

薬膳料理などでは、「参鶏湯」や「お粥」などによく入っていますが、なんだか難しそうなので

まず、得意の「お茶」にしてみようと思ってます

しょうがとはちみつティーなどなど美味しそうじゃないですか?

焼酎に漬けて果実酒も良いようです

 

果実酒に決定ですね!

はりきゅう処 群青

住所
〒711-0903 岡山県倉敷市児島田の口7-6-12
定休日
水曜日、日曜日 ※不定休あり
(お手数ですがHPのカレンダーでご確認ください)
TEL
086-451-5676
E-mail
info@gunjyou.jp

友だち追加
ID:@uel5317g

  • ブログ内検索

  • 最近の投稿

  • 月別アーカイブ

閉じる